こんにちは、山路です☆

前回、ダイエットでは肝臓の機能を高めて体脂肪を糖に変換してエネルギーとして使う“糖新生”を効率よく行なうことが大切だということをお話しました。
では肝臓の機能を高めるにはどのようにすれば良いのでしょうか。
肝臓の働きは代謝、生成・分泌、解毒です。
代謝は糖質やタンパク質をエネルギーに変えたり、逆に余ったものを体脂肪に変換したりします。
生成・分泌は脂質の分解に必要な胆汁を生成し胆のうから分泌します。
解毒はアルコールや薬物などですが、一旦この解毒を体内で促進する必要があります。
肝臓は体の毒素を代謝し、腎臓などを通じて体外へ排出する働きを持っていますが現代においてはこの代謝機能をはるかにキャパオーバーするほどの毒素を人間は摂取していると言われています。
その代表が食品添加物です。
よく“食品添加物を取っても体内には解毒器官があるから問題ない”と言う人がいますがハッキリ言って寝言で戯言です。
現代で摂取している毒素の量は肝臓で解毒できる量をはるかに超えています。
ちなみに食品添加物って一日にどれくらいの量を摂取しているか考えたことはありますか?
一度でも考えたことがあれば『問題ない』なんて寝言は寝てから言いなさいというのが理解できるはずです。
食品添加物だけではありません。
大気汚染、水質汚染(カルキ等)、アルコール、化学肥料や残留農薬、薬物等です。
さてこれらの解毒を一旦促進してあげることで、ダイエットやアンチエイジングが効果的に行なうことができるわけで次回はその方法論についてお話します。
国際ライセンスNESTA認定パーソナルトレーナー
日本タイ古式マッサージ協会アドバンスセラピスト&認定講師
柔道整復師
国家資格取得者の確かな技術を体感できる施術で痛みを取り除き
業界13年の異次元パーソナルトレーニングで再発を予防する
痛み改善のスペシャリスト 山路達也
福岡市中央区平尾1-10-20 BRAMASOLEhirao401
タイ古式整体とパーソナルトレーニング BOOS fit
#福岡市#薬院#平尾#パーソナルジム#パーソナルトレーニング#ダイエット#痩身#トレーニング#プライベートサロン#タイ古式マッサージ#タイ式マッサージ#整体#眼精疲労#猫背#体験メニュー#肩こり#肩コリ#首こり#首コリ#腰痛#足ツボ#足つぼ#フットマッサージ#足裏マッサージ#ほぐし#メンズ#男性#産後#マタニティ