健康づくりの重要性

こんにちは、ヤマジです☆

健康づくりのガイドライン_20220908_1

世界のフィットネスをリードするアメリカでは心臓病が国民病となっており長らくアメリカ人の死因の第一位でしたので、いかにして心臓病を減らすかということに主眼をおいて様々な協会が運動時間に対するガイドラインを設定しています。
全体をまとめるとだいたい運動の内容に関係なく150分/週の運動を推奨しているところが多いです!
内容は関係ありませんのでウォーキングでも筋トレでもランニングでもヨガでも何でも良いとされています。

これに関しては異論なく日本でも大いにこの数字を推奨すべきですが厚労省はまず1回30分以上の運動を週に2回取り入れましょうと提案しています。

1週間は168時間あるわけですがそのうちの1時間を運動に使うのか、それとも何の身にもならないYouTubeの動画を見て過ごすのかで未来が大きく変わる可能性があります。

ちなみにこの世に存在する痛みで最も強いものは出産と言われており、その次が尿管結石と続くわけですが、さらにその次に心筋梗塞とクモ膜下出血と続くことは意外と知られていません。
尿管結石も食生活で、心筋梗塞もクモ膜下出血も全て運動習慣で予防できる可能性がグッと高まります。
人生の最後を悶え苦しむような痛みで、最後穏やかな顔で棺桶に入ることができるでしょうかね。
山路は少なくともそんな人生の終わり方は嫌だなと思う今日この頃です。

国際ライセンスNESTA認定パーソナルトレーナー
日本タイ古式マッサージ協会アドバンスセラピスト&認定講師
柔道整復師
国家資格取得者の確かな技術を体感できる施術で痛みを取り除き
業界13年の異次元パーソナルトレーニングで再発を予防する
痛み改善のスペシャリスト 山路達也
福岡市中央区平尾1−10−20 BRAMASOLEhirao401
タイ古式整体とパーソナルトレーニング BOOS fit

コメントを残す

今だけ体験トレーニング0円
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。